お知らせ

2024/01/24 お知らせ

【重要】Google発表のメール送信者のガイドラインへの対応について

2024年2月1日より、Googleのメール送信者のガイドラインが変更となります。
ガイドライン変更の影響によるjobMAKERの対応と、お客様において必要な対応についてお知らせいたします。
ご一読いただき、ご対応をお願いいたします。

※以下はGoogleが発表したメール送信者のガイドラインの概要をお知らせするものであるため、あくまで一般的な情報のご提供です

【重要】jobMAKERご利用企業様にお願いしたい設定内容

  • 送信ドメインでSPFを設定する
  • 送信ドメインにDMARC認証を設定する
  • 「送信元メールアドレス」等ヘッダーFromに該当する箇所にGmailのドメインを指定しない
  • 「送信元メールアドレス」等ヘッダーFromに該当する箇所にはSPFとDMARCを設定したメールドメインを指定する

jobMAKERから安定してGmailアドレスに対しメールを送信できるようにするため、上記の内容の対応をお願いいたします。
また、メール送信者のガイドラインの概要とSPF、DMARC認証の設定方法のご案内もこちらのページに記載がございますので、最後までご確認いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

Googleが発表したメール送信者のガイドラインの概要

メール送信者のガイドラインでは以下の2つで要件を分け記載がされております。
2024年1月現在では、無料のGmailアカウントに対するメール送信通数で要件が分かれております。

  • すべての送信者の要件:1度でもGmailのメールアドレス宛にメールを送信したことがあるドメイン
  • 1 日あたり 5,000 件以上のメールを送信する場合の要件:1度でも24時間以内にGmailのメールアドレス宛に5,000通以上メールを送信したことがあるドメイン

※詳細はGoogle公式サポートページにてご確認ください
メール送信者のガイドライン


近年、Gmailアドレスを利用する方も増えてまいりました。Gmailアドレスに対しメール送信を行ったことが無いメールドメインはほぼ無いかと思います。
その為、どのドメインでもGoogleのメール送信者のガイドラインへの適用は対応必須です。

また、上記の要件で注意しなければならないのは「1度でもメール送信を行ったことがある」と恒久的に厳しい要件に該当してしまう、ということです。
メール送信はjobMAKERからだけでなく、他のサービスや通常の業務でもメールの送信は行っていることと思います。
「jobMAKERからは送ったことが無いから」で考えるのではなく「このメールドメインはどの場面で利用しているドメインなのか、そこではどのようなメールを送信しているのか」を考えることが重要です。

Googleは現時点では24時間以内に5,000通としていますが、この要件もより厳しくなる恐れも十分に考えられます。
厳しい要件に適用する設定を行うことのデメリットはありませんので、「1 日あたり 5,000 件以上のメールを送信する場合の要件」の内容に対応しておくことをおすすめいたします。

すべての送信者の要件

メールサーバー側の対応もいくつか含まれていますが、お客様にて対応・注意が必要な内容は以下の2点です。

  • 送信ドメインでSPFまたはDKIMを設定する
  • ヘッダーFromにGmailのドメインを指定してはいけない

jobMAKERでは、DKIMの設定は第三者署名の方式を利用し設定を行っております。
その為、SPFレコードの設定が無くても、jobMAKERからは「1度でも24時間以内にGmailのメールアドレス宛に5,000通以上メールを送信したことがあるドメイン」でない限りは、ヘッダーFromにGmailのドメインを指定しなければメール送信が可能となります。

1 日あたり 5,000 件以上のメールを送信する場合の要件

こちらでもメールサーバー側の対応もいくつか含まれていますが、お客様にて対応・注意が必要な内容は以下の4点です。

  • 送信ドメインでSPFとDKIMを設定する
  • ヘッダーFromにGmailのドメインを指定してはいけない
  • 送信ドメインにDMARC認証を設定する
  • ヘッダーFromのドメインはSPFまたはDKIMと一致させる

より厳しい要件では、SPFとDKIMともに設定が必須となります。また併せて、SPFとDKIMの認証が失敗した際のメールの扱いを指定するDMARC認証の設定も必須となります。
先ほどからお伝えしておりますが、厳しい要件に適用する設定を行うことのデメリットはありません。「1 日あたり 5,000 件以上のメールを送信する場合の要件」の内容に対応しておくことをおすすめいたします。

SPFレコードの設定方法

送信ドメインに対し、各種通知メール( mlg.pro-seeds.com )とメール配信機能( jmlg2.pro-seeds.com )の2つのTXTレコード情報をドメイン設定に追加対応をお願いいたします。

ホスト名 ドメイン名 例)sample.co.jp
TYPE TXT
TTL 3600
VALUE 弊社の以下メールサーバーのドメインを追加
・mlg.pro-seeds.com
・jmlg2.pro-seeds.com
例)v=spf1 +ip4:XXX.XXX.XXX.XXX/32 +a:mlg.pro-seeds.com +a:jmlg2.pro-seeds.com ~all

※ご注意点※
SPFレコードはTXTレコードに追加頂くのですが、ご利用されているサービスにより設定画面が異なる可能性がございます。弊社ではお客様のドメインを管理しているDNSサーバー上での設定方法のサポートができかねます。設定方法につきましては御社のメールサーバーのドメイン管理者、もしくはご契約先のDNSサーバーの運営会社様にお問い合わせくださいませ。

ip4:XXX.XXX.XXX.XXX/32 は、お客様が現在ご利用のメールサーバーの情報です。 XXX.XXX.XXX.XXX の部分は、IPアドレスまたは、ドメイン名を指しますので、御社のメールサーバを管理されている方にお問い合わせください。

DMARC認証の設定方法

DMARCとは、SPFとDKIMの認証結果をベースに、認証に失敗した「なりすまし」の可能性があるメールについては、ドメインの所有者が受信者に対し取り扱いを指定することができる仕組みです。
仮に、悪意のある第三者によって自社のドメインが「なりすましメール」に使われた場合、ドメインの所有者が「なりすましと判断されたメールは「受信拒否」のと設定していると、自社のドメインを悪用される可能性が無くなります。

DMARCの設定はお客様にて設定内容を検討いただき、ドメインを管理しているDNSサーバー上で設定いただく必要がございます。

ホスト名 _dmarc.ドメイン名 例)_dmarc.sample.co.jp
TYPE TXT
TTL 600
VALUE 「v=」の部分に「DMARC1」を必ず記載してください。
「p=」の部分に、認証に失敗した時のポリシーを設定します。ポリシーは以下の3つから選択をお願いいたします。
● 「none(何も指定しない)」
● 「quarantine(隔離)」
● 「reject(受信拒否)」
例)v=DMARC1; p=none; rua=mailto:sample@willb.co.jp;

※ご注意点※
「none」設定でもGoogleのメール送信者のガイドラインに適用できますが、仮に悪意のある第三者にドメインを利用されなりすまし送信が行われた場合に、メール認証が失敗した場合、受信者にメールが送信されてしまう可能性もございます。ポリシーにつきましては、御社の送信メールアドレスのドメイン管理ご担当者様とご相談の上、決定いただきますようお願いいたします。

「rua=」の部分に、集約レポートを受信するメールアドレスを、「ruf=」の部分に、DMARCの認証レポートを受け取るアドレスを入力してください。
レポートには、DMARCを含む送信ドメイン認証の結果を統計した「集約レポート」(ruaレポート)と、認証に失敗した結果の「失敗レポート」(rufレポート)の2種類があります。必要に応じて受け取るレポート内容をご検討頂ければと思います。

また、弊社ではお客様のドメインを管理しているDNSサーバー上での設定方法のサポートができかねます。設定方法につきましては御社のメールサーバーのドメイン管理者、もしくはご契約先のDNSサーバーの運営会社様にお問い合わせくださいませ。

一覧へ戻る

  1. ホーム
  2. お知らせ